気の合う仲間とのホームパーティーに、
欠かす事の出来ないビール。
中でもクラフトビールは、
個性溢れる味わいがパーティーシーンを盛り上げてくれます。
しかし、その種類の多さから、
一体どれを選べば良いか迷ってしまう事もありますよね。
今回は、クラフトビールを選ぶポイントとともに、
ホームパーティーにぜひ持ち寄って頂きたい、
おすすめの5銘柄をご紹介いたします。
具体的には、
を紹介していきます。
ホームパーティー用としてクラフトビールを選ぶ際のポイント
100種類以上に及ぶクラフトビール。
だからこそ、どの一本を選ぶかは悩みどころですよね。
ホームパーティーにクラフトビールを選ぶ際には、
まずはゲストの顔を思い浮かべてみましょう。
様々なタイプが揃うクラフトビールだからこそ、
ゲストの個性に合わせたぴったりの一本があります。
無難(オールマイティー)なら「ピルスナー」「ペールエール」
ピルスナーとペールエールは、
飲みやすいクラフトビールの代表格です。
ペールエールは、華やかな香りとコクが特徴の、
少し濃い琥珀色のビール。
この2種であれば、
初めてクラフトビールを飲む方でも安心です。
玄人受けを狙うなら「スタウト」
黒ビールにあたるのが、
アイルランド発祥のスタウトです。
色が黒い理由は、
原料にローストした麦芽を使っているから。
独特の苦みと香ばしさを持つスタウトは、
ビールに飲み慣れた方へもおすすめ。
ビールが苦手な方へ「ホワイトエール」と「フルーツビール」
ビールの苦みが苦手という方や、
女性が多いホームパーティーには、
ホワイトエールやフルーツビールが良いです。
ホワイトエールは、オレンジに似た香りを持つ
ベルギー生まれのビール。
フルーツビールはその名の通り、
原料にフルーツを使用したビールです。
美しい見た目だけでなく、
苦みを抑えたやさしい味わいは、
普段ビールを口にしない方にも好評です。
料理に合わせて
料理とのペアリングを楽しむのもまた、
クラフトビールの醍醐味です。
「肉料理」「味の濃いもの」がメインならば、
スタウトのような色の濃いビール。
「あっさり料理」「温かいもの」であれば、
色味の薄いピルスナーのような、スッキリとした苦みとキレを持つビールがおすすめです。
アルコール度数
ビールのアルコール度数は5%前後が一般的ですが、
クラフトビールの中には、作り方に応じて、
6~7%と高めのものもあります。
その代表格が、ホップを大量に使用する「IPA」。
中には8%近い度数の銘柄もあり、
ホップ由来の香りの高さから、
ついついゴクゴクと飲み進めてしまうビールです。
「想像以上にハイアルコールのビールだった」ということのないように、
その日のメンバーに合わせながら、アルコール度数を選びたいですね。
【来る人に合わせた】ホームパーティに持っていくべきクラフトビール5選
個性豊かなクラフトビールの中から、
ホームパーティーにおすすめの5種をご紹介していきます。
それぞれの目的に合わせながら、
ぜひお気に入りの一本を見つけてみて下さい。
ビール通にも喜ばれる「スワンレイク」
ビール好きや、お酒に詳しい人が集う
ホームパーティーにおすすめの一本。
新潟から世界へと羽ばたいた
「白鳥ビール」の味わいは、
ビール通も納得の美味しさ。
世界が認めた新潟のブルワリー
2000年、ビールの五輪と言われる「ワールドビアカップ」で、
日本初の金賞に輝いたのが、
瓢湖屋敷の杜(ひょうこやしきのもり)ブルワリーです。
その味わいは多くの人々に支持され、
現在は、東京にも直営パブやバルを展開しています。
味の決め手は「新潟産コシヒカリ」
スワンレイクの原料は、地元新潟産のこしひかり。
すっきりとした飲み口と花のように豊かな香りは、
お米ならでは。
普段口にすることのないお米のビールは、
クラフトビールだからこそ出会える一本と言えそうですね。
女子会を盛り上げるピンクビール「ブーン・フランボワーズ」
美しいピンク色が目を引く、ベルギー産の木苺のビール。
食前酒にもぴったりのフルーツビールは、
女性が集まるホームパーティーによく合います。
まるでシャンパン「フルーツビールの女王」
高さのあるグラスに注げば、
まるで見た目はロゼシャンパンのよう。
「フルーツビールの女王」と称されることもある一本は、
パーティーシーンを盛り上げてくれます。
木苺を熟成させたやさしい甘み
人気のひみつは、見た目だけでなく、
その美味しさ。エレガントな味わいは、
野生酵母で自然発酵させた「ランビック」というビールに、
木苺を漬け込んで生まれます。
ランビックビールは、飲んだことがありますか?ランビックはベルギービールのうちの1つで、強烈な酸味が特徴のビールです。●ビールの発酵に自然界に存在する野生の酵母や菌類が使われる。●ほかのビールには無いような独特な香りと強い酸味を持っ[…]
ほのかな酸味とやさしい甘みが、
ビールが苦手という方にも好評です。
変わり種ならこの一本「ジャパニーズエール山椒」
ちょっと変わった一本で、
ゲストをうならせたいという時におすすめ。
世界でも認められた、独創的なクラフトビール。
ジャパニーズエール山椒
老舗の蔵元が生んだ和のビール
いわて蔵ビールを手掛ける世喜の一酒造は、
江戸時代から続く日本酒の蔵元です。
和の素材である「山椒」をホップの一部に使用したビールは、
酒蔵生まれのブルワリーを代表する一本であると言えるでしょう。
山椒の味わいは鍋パーティーにぴったり
スパイシーな山椒の刺激と清涼感が特徴のビールは、
日本料理にぴったり。
あたたかな鍋を囲みながら、
独創的なクラフトビールを楽しめば、
より一層仲間との会話も広がりますよ。
黒ビールの新たな世界を広げる箕面ビール「Minoh Beer スタウト」
日本が誇る大阪の醸造所が生んだ、新たな黒ビール。
苦くて飲みづらいという黒ビールの概念を覆す逸品。
大阪生まれの最高峰黒ビール
箕面ビールは、大阪市内から、
わずか1時間以内の場所にあるブルワリーです。
国際ビアコンペで、世界一に輝く銘柄を手掛ける中でも、
スタウトは何度も受賞歴を持つ一本となっています。
黒ビールの概念が変わるなめらかなフレーバー
スタウトの大きな特徴は、
まるでコーヒーやチョコレートを思わせるフレーバー。
そのなめらかな味わいは、
少し高めの温度でより広がりを見せます。
仲間と語りながら、
ゆったり楽しむパーティーに最適の黒ビールです。
お酒に強い仲間が集まるなら「ストーンIPA」
「今日は飲んで盛り上がろう!」そんなパーティーには、
アルコール度数高めのIPAがあります。
米国クラフトビール界に革命を起こしたストーン醸造所
イギリス生まれのIPAは、今やアメリカで大人気の存在。
そのIPAブームの火付け役となったのが、
ストーン醸造所です。
その人気と味わいは、今もなお進化を続けています。
炸裂するホップの苦みを楽しんで
大量に使用したホップの苦みと香りこそが、
IPA最大の持ち味。「これぞビール!」という爽快な味わいは、
ビール好きの仲間とのパーティーシーンに最適な一本です。
ホームパーティはクラフトビールで笑顔を生む
個性溢れる香りと味を持つクラフトビールは、
ゆっくりとその味わいを楽しむことのできるビールです。
琥珀色の泡の向こうに、造り手の顔が見えるのが、
クラフトビールの良さのひとつ。
グラスを傾けながら各地のブルワリーに想いを馳せれば、
仲間との会話も弾みます。
ホームパーティーの美味しい料理と気の合う仲間とともに、
ぜひクラフトビールの世界をお楽しみください。